本日の良い気分

みなさんはどんな時に良い気分になりますか?私は今日、OKストアというスーパーで買い物をした際に、レジの店員さんが「お箸はおつけしますか?」と聞いてくれたので「あ、いらないです。」と答えると「失礼いたしました。」と返ってきました。その「失礼いたしました」の声色がとても心地良くて「失礼どころかむしろご親切に聞いてくれてありがとうございます!」と言いたくなるような気持ちの良い「失礼いたしました」だったんですよね。字面だけ見ると「失礼いたしました」にはプラスの要素を見つけることは難しいです。この言葉で相手を幸せな気分にできるって凄いことだと思うんですよね。マニュアル化されていて箸をいるか聞いて、いらないと言われたら「失礼いたしました」と返す決まりだったとしても棒読みで言われた時にはこんな良い気分にはならないと思います。

自分よりも断然若い世代のその方に話し方、言葉の伝え方の重要性を教わった気がしました。この気分は近年多くなったセルフレジでは味わうことができないので、機械化・ロボット化が普及してきたこの時代に人件費を払う価値を見出す良い例だなと感じました。このように日常に転がっている幸せな気分にしてくれることに気づくと、自分もそれを他の人にできるようになりたいと思うようになってポジティブな相乗効果が得られるかもしれません。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Uncategorized

前の記事

比べるということ