QOLとは?
クオリティ・オブ・ライフの略称で「生活の質」を意味する用語です。
個人の収入や財産を基に算出される生活水準とは分けて考えられるべきものとされます。
要するに生活水準の異なる人でも、それぞれの生活の質によって人生の幸福度は変わるのです。単純に生活水準が高ければ幸せ、低ければ不幸ではないのです。みなさんもそれは分かっていてもどうしてもそういった尺度で幸福度を測ってしまうのではないでしょうか?
経済的に苦しいと思われる人でもいつもニコニコと笑顔を絶やさず幸せそうな人もいれば、成功している企業の社長さんでも眉間にシワを寄せていつも不機嫌な人もいる。その人がどう感じ、捉えているかによって生活の質は上がりもするし下りもします。
ということはその人の収入や社会的立場に関わらず、QOLを高めることでその人の人生の幸福度が上げられるということです。当サイトでは約20年間、理学療法士として病院で働いた経験を基にQOLを高めるためのヒントを発信していきたいと思っています。
自分が不幸だと感じている人はこれから幸せに、すでに幸せだと感じている人はもう少しだけ幸せに、みんなでなっていきませんか?